IT

ローカライゼーションと国際化【LPIC level1】

目次

  • ローカライゼーションと国際化
  • ロケール(localeコマンド)
  • 文字コード(iconvコマンド)
  • タイムゾーン

ローカライゼーションと国際化

言語や通貨単位、日付の書式などを地域や国に合わせることをローカライゼーションといいます。

ローカライゼーションを国ごとに行うのは大変なので、最近の多くのソフトウェアでは、最初から多言語・他地域に対応するように作られていることを国際化と言います。

ロケール

多くのソフトウェアは、利用者の地域情報(ロケール)に従って表示言語や表示書式を変更できるように作られています。

以下、ロケールの主なカテゴリです。

カテゴリ説明
LC_CTYPE文字の種類やその比較・分類の規定
LC_COLLATE文字の照合や整列に関する規定
LC_MESSAGESメッセージ表示に使用する言語
LC_MONETARY通貨に関する規定
LC_NUMERIC数値の書式に関する規定
LC_TIME日付や時刻の書式に関する規定

環境変数LC_ALLが設定されていれば、すべてのカテゴリで必ずその値が使われます。

環境変数LANGが設定されていれば、すべてのカテゴリでその値が使われますが、個々のカテゴリごとに個別の設定が可能です。

localeコマンド

localeコマンドを実行すると、現在のロケール設定を確認できます。

オプション説明
-a設定可能なロケールを表示する。
-m利用できる文字コードの一覧

文字コード

Linuxでは、様々な文字コードを扱うことが出来ます。

文字コード説明
ASCII7ビットで表される基本的な128種類の文字
ISO-8859ASCIIを拡張した8ビットの文字コードで256種類の文字
UTF-8Unicodeを使った文字コードで、1文字を1バイト~6バイトで表す。
日本語EUCUNIX環境で標準的に利用されていた日本語の文字コード
シフトJISWindowsで利用される日本語の文字コード
ISO-2022-JP電子メールなどで利用される日本語の文字コード

iconvコマンド

文字コードの変更にはiconvコマンドを使用します。

オプション説明
-f 入力文字コード変換前の文字コードを指定する。
-t 出力文字コード変換して出力したい文字コードを指定する。
-l扱える文字コードを表示する。

タイムゾーン

地域ごとに区分された標準時間帯をタイムゾーンと言います。

タイムゾーンの情報は、/usr/share/zoneinfoディレクトリ以下のバイナリファイルに格納されています。

システムで利用する/usr/share/zoneinfoディレクトリ以下のファイルを/etc/localtimeにコピーすることで設定できます。

タイムゾーンは環境変数TZで設定することも出来ます。

tzselectコマンドを利用すると、一覧から選択することでタイムゾーンの設定値を確認可能です。

tzconfigコマンドを実行すると/etc/localtimeと/etc/timezoneの値をまとめて変更できます。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

他の分野へ移動できる全体ページへは下記リンクから移動できます。